2025/3/7更新
金町中央病院
正看護師 / 正社員(常勤)
東京都葛飾区金町1-9-1

《日勤のみ》急性期病棟【有給消化率100%★産休・育休後の復職率100%★残業ほぼなし】スタッフが明るく活気溢れる急性期病院です♪
『金町中央病院』は、1960年に設立されてから、急性期病院として地域の皆様に支えられてきました。当初より急性期二次救急病院として、より多くの医療ニーズに応え、現在は急性期(59床)だけでなく、回復期(地域包括ケア病棟:40床)の病床機能を有しております。身体機能の回復を図りながら退院に向けての準備を整えられる病院となっています。≪2005年に建物や設備をリニューアルオープンしています♪≫ ☆★おすすめポイント★☆ ❶風通しの良い職場! 急性期病院ではありますが、スタッフの雰囲気が穏やかで、みなさん和やかにお仕事をしています。お互いを認め合い、意見を受け入れ合える職場です♪「スタッフの声」からも《みんなが優しい!》《転職の決め手は人間関係の良さ》など聞かれています♪ ❷仕事もプライベートも充実! 有給消化率ほぼ100%。連休を取得して旅行に行く方も◎メモリアル休暇制度を利用して、誕生日をお休みにしたり、お休みが取りやすい環境です♪2013年9月からは電子カルテ(SSI)を導入し、その他、管理・業務効率アップに取り組んでいることもあり、残業時間も月平均2~3時間程度と少ないです♪ ❸誰もが働きやすい職場! 子育て世代のナースも多く育休復帰率ほぼ100%です。勤務スタイルも様々なので、ご自身に合った働き方が可能です♪子育て経験がある管理者も多いので、お子様に関する急なお休みにも寛大な環境があります。 ❹幅広い知識と技術が身につく環境!スキルアップも◎ 内科、外科、整形外科、泌尿器科、透析など複数の疾患を持った患者さんの看護が幅広く学べます。新卒~経験豊富な方まで様々なスタッフがいるので、それぞれのステージに合わせた教育体制も整っています。(教育体制参照)
求人情報
- 募集職種
- 施設形態
- 仕事内容
- ◆業務内容 急性期病棟での病棟看護師業務 【病院概要】 病床数:99床(急性期一般 59床 / 地域包括ケア 40床) 看護基準:急性期一般 7対1/地域包括ケア 13対1 平均在院日数:急性期一般12日 / 地域包括30日 主な患者様の疾患:肺炎 / 尿路感染 / 消化器系の疾患 / 大腿骨頚部骨折 主な患者様の年齢層:高齢者の方が多く入院されています。 病床稼働率:約90% 【看護部情報】 看護スタッフ総数:109人(ヘルパー20人) 看護部平均年齢:43歳 看護方式:固定チームナーシング
- 給与・賞与
- ◆月給:255,000円~ <内訳> 基本給:215,000円~ 職責手当:30,000円 住宅手当:10,000円 <別途支給> 時間外手当 通勤手当 家族手当 ◆賞与・昇給 賞与:あり(年2回) 昇給:あり(年1回)
- 待遇・福利厚生
- ・社会保険(健康保険、厚生年金) ・各種保険(雇用保険、労災保険) ・制服無料貸与 ・食事補助(1食300円) ・車通勤可(駐車場料金5,000円/月) ・通勤手当 ・家族手当 ・医療費減免制度 ・引越し手当 ・認定看護師取得制度あり ・友人紹介制度 ・退職金制度あり(勤続3年以上) ・寮あり <寮について> お好きな物件をお選び頂けます。 病院が敷金・礼金を負担し、毎月25000円の家賃補助が出ます。
- 雇用形態
- 試用期間:3ヶ月(同条件)
- 勤務形態
- ◆勤務時間 日勤 08:30~17:00 ※早番・遅番あり <休憩> 日勤:60分 <急性期一般病棟> 日勤体制:看護師18人+ヘルパー3人 夜勤体制:看護師4人+ヘルパー1人 看護方式:固定チームナーシング
- 休日
- 月8休 四季休暇12日 メモリアル休暇1日 慶弔休暇 育児休業 産前産後休暇 有給休暇(初年度10日) 介護休暇
- 環境
- 《スタッフの声》 ◆新人看護師 Mさん 『みなさんとにかく優しいし、和気藹々と仕事をしています。女性の多い職場にありがちな嫌な雰囲気は全くありません。言いたいことはきちんと言えて、だからといって険悪なムードになることもなく、和やかに仕事ができています。おかげで大きな悩みもなく楽しく看護に向き合えています。 プリセプター以外の先輩方も自分の様子をよく見てくださっていて、先輩から何かあった?大丈夫?などと声をかけてもらうことが多く、ありがたいです。やはり新人から声をかけるのは少し勇気が要りますし、分からないことはとことん教えていただける環境で、とても恵まれています。』 ◆第2新卒Sさん 『看護師になって2年目です。当院に決めたきっかけは、スタッフの優しさです。分からないことがあっても気兼ねなく質問出来ることは、一番のポイントだと思います。看護の業務だけに追われることがなく、患者さんと関われる時間が増えました。前の職場での業務は受け持ち(担当)のみでしたが、今は受け持ちとフリー業務(ケアなど)があり、特にフリー業務は、患者さんと関われる、しっかりと向き合える貴重な時間だと感じています。 業務だけに追われるのは自分の理想のスタイルではありませんでしたので、今はすごくいい感じで働かせていただいています。また、残業もほとんどなく定時で帰宅できますし、休日もしっかり休めるので、仕事とプライベートの両立もうまくできるようになりました。夜勤もありますが、こちらの病院では仮眠時間をしっかり確保できますので、無理なく業務ができています。寮のアパートは病院のすぐ近くですし、出勤もすごく楽です。』 ◆中途採用Yさん 『入職前には、人間関係への不安がありましたが、実際に入職してみると、今の職場はみなさん「フランクで優しい」というのが第一印象です。私自身が知らない診療科のことも、みなさん同じように優しく答えてくださいます。 師長や主任も同様で、いつも気にかけて、優しく声を掛けてくださるのはありがたいです。私自身、前職では内科勤務でしたが、今は毎日、いろいろな新しい経験ができています。当院の教育体制として、新人ナースにはプリセプターがつきます。毎日、技術チェックや1日の振り返りなどを行っているようです。業務についてはまだまだ学ぶことがたくさんありますが、自分自身のこれまでの経験も加味しながら、新人さんと一緒に再確認するいい機会ではないかと考えています。』 ◆ママさん&主任 Tさん 『看護師歴25年、当院に入職17年になります。結婚、妊娠、出産と大きなライフイベントをすべて当院の在職中に経験しました。産休・育休は2回取得し、現在は2児の母親として家事育児と両立させながら、主任として病棟業務を行っています。 当院には多くのママさん看護師がおり、同じように長く働いている方が多いです。産休後も復帰しやすい職場なのだと思います。戻る場所が用意されているだけではなく、復帰した後の理解があるのです。現実問題としてママさん看護師に必要なのは、時短勤務や子どもの急病・保育園などからの呼び出しに対する協力体制です。当院には親の役割を損なうことなく仕事も頑張れる環境があります。基本的には働く本人の希望に沿った勤務体制を取ることができますし、時短勤務においては子どもさんが中学生でも可能です。私自身も子どもの学校行事などの場合には他のスタッフに協力してもらっている立場でもあります。 看護師は命を預かる仕事ですから、楽しいだけではいけない部分もあると気を引き締めることもあります。ただ、私が新人の頃はとにかく厳しく教育される時代。ピリピリしている中ではいい仕事ができないという思いから、明るくコミュニケーションの取りやすい職場づくりを心がけています。昔とは異なる学校教育を受けて看護師となった若い世代には、「今」の看護についていろいろ意見や考えを言ってほしいと思っています。』 《在籍ナースについて》 ⚫︎認知症看護認定看護師 1名在籍(認知症ケア加算1) ⚫︎看護管理士2名 ファーストレベル終了管理者1名 ⚫︎フットケア、NST(栄養サポート)など専門分野でも活躍 ⚫︎感染リンクナースによる手指衛生指数向上への取り組み
- 教育体制・研修
- ◆電子カルテ導入 タブレットを利用した会議などIT環境も充実 ◆ラダーによるキャリアアップ キャリア開発プログラムとして2018年からクリニカルラダーを導入しています。 スタッフ各個人がそれぞれのニーズや能力やライフサイクルに応じて、目標達成、能力の向上に取り組めるように支援しています。ラダー別評価表を活用し、師長との評価面接でフィードバック、支援、相談を行いながらキャリアアップしています。 ◆教育体制(プリセプターシップ) 新卒者教育だけでなく中途入職者に対してしてもプリセプターシップを導入し不安なく業務できる体制を構築しています。 プリセプターは教育委員と相談しながらその人に合わせた教育計画を立て、ご本人と面談を繰り返しながら進めています。 毎月の教育委員会でも各部署での進捗状況を確認し、修正、協力しています。 教育主任は師長と相談しながら、求める看護師像にそって教育できているかを確認し、スタッフの習熟度に合わせたシフト調整を行います。 ◆学研ナーシングサポートによる研修 ママさんナースが多いという特徴があり、外部研修参加が難しい状況を鑑み、2018年から「学研ナーシングサポート」を導入しています。 合わせて「ナーシングメソッド」も導入しているので、看護技術について動画で手順確認ができ、新卒者教育だけでなく経験者の復習ツールとしても活用できるようになりました。教育委員会で看護部の教育目標に沿った年間視聴計画を作成し、ラダー別や部署別、職種別などその時の状況とニーズに合わせ、集合研修に参集できない場合でも、無理なく一定期間で視聴できるように計画しています。 e-ラーニングやテストを活用し、静脈注射スキルの確認などにも活用しています。
- 応募について
- <応募要件> 正看護師資格 急性期でのご経験が2年以上ある方
その他の就業条件
- 仕事内容の変更範囲
- 就業場所の変更範囲
- 受動喫煙防止策
写真
事業所情報
- 事業所名
- 金町中央病院
- アクセス
- JR常磐線「金町駅」 京成金町線「京成金町駅」徒歩12分
- 勤務地情報
- 東京都葛飾区金町1-9-1
- 診療時間
- 09:00〜17:00
- 病床数
- 99床
- 法人名
- 医療法人社団玲瓏会